■配信日 2025-05-23 ■件名 金(きん)の運用名目でのSNS型投資詐欺被害が発生しました。 ■本文 メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。 うまい話は、必ず詐欺を疑いましょう! この被害は、被害者が利用しているSNSに異性から連絡がきて、しばらくやり取りをした後に連絡方法をLINE(ライン)等に誘導する方法です。 この詐欺では「金の運用」が使われましたが、運用益が出る名目は様々です。 最初は、さも利益が出るかのように信用させるため、少額の金額を要求して通常あり得ない利益を付けて返還するのが手口です。 どのような運用であってもそう簡単に利益が発生するものなどはありません。 皆さんのご家族、友人の皆さんは大丈夫ですか? 【被害の状況】 令和7年5月12日頃、境南町の男性が、自宅パソコンのSNSに女性名を名乗る者から、「あなたに興味が湧いたので連絡を取り合いたい」旨のメッセージが来た。被害者は、これにメッセージを送り、2日ほどやり取りを続けると、今度はLINEでのやり取りを求められた。 LINEのメッセージを使って連絡を取り合うようになると、相手は大手食品メーカーに勤務し、金の運用で利益を得ている旨を説明し、やってみるよう誘われた。 同年5月18日に、被害者は、相手方女性が指定する口座に10万円を振り込んでみたところ、最初の振込金額に加え、金運用の利益として約7万円が返金された。 こうした高利回りな金運用話をすっかり信用してしまい、その後3日間に渡り、合計300万円以上の高額を、指定された口座に振り込み送金してしまったもの。 その後、再度同一口座に、さらに振込送金を試みたところ、「変だな」と感じた窓口の金融機関職員から振込手続を止められ、詐欺被害であることが判明したもの。 【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 ◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html =================================== 配信:安全対策課 むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4 I戻る |