■配信日 2025-09-05 ■件名 携帯電話の詐欺電話対策してますか? ■本文 メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。 今週は、市民の皆様から5件のアポ電情報が寄せられ、そのうち、4件は携帯電話宛のアポ電でした。 携帯電話宛のアポ電が急増していることから、本日は、携帯電話の詐欺対策をご紹介します。 ・常時、携帯電話を留守番電話に設定する 留守番電話設定にすると、不要な電話への対応を効果的に削減できます。 ・国際電話の着信規制が可能なアプリを利用する 海外からの詐欺電話が多いので、(+)のつく電話を拒否することができます。 ・迷惑電話対策アプリを利用する スマートフォン向けの迷惑電話対策アプリは、詐欺の可能性の高い電話から着信があった場合に警告画面を表示します。 ・非通知拒否設定をする 非通知でかかってきた電話に対して、発信番号を通知してかけ直すようガイダンスを流し、自動的に通話を終了させます。 このような対策をしっかりして、詐欺電話には出ないようにしましょう。 設定方法がわからない場合は、ご家族や、お使いのキャリアショップなどに操作方法を聞いてみてください。 ≪今週のアポ電情報≫ 様々な詐欺の手口がありますので、被害にあわないためにも、常に最新の詐欺手口を把握し、対策をアップデートしていきましょう。 不審な電話がきたら、すぐに電話を切り、管轄警察署に通報をお願いいたします。 【期間】令和7年9月1日(月)〜令和7年9月5日(金) 【場所】緑町、吉祥寺東町、西久保、境 【装った者】NTTドコモ、兵庫県警、出入力管理局、武蔵野市役所 【手口】架空請求/2件、還付金/1件、警察官を装ったオレオレ詐欺/2件 【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 ◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html =================================== 配信:安全対策課 むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4 I戻る |